皆さんは、辞書はもう勉強されましたでしょうか?Pythonのデータ型のひとつで、複数のデータをまとめて扱うことができ、辞書型やdict型と呼ばれています。
そこで今回は、以下について解説いたします!
辞書とは
まずはコードを示しましょう。
big3 = {'たけし': '東京', 'さんま': '和歌山', 'タモリ': '福岡'}
big3
▼実行結果
{'たけし': '東京', 'さんま': '和歌山', 'タモリ': '福岡'}
サンプルはご存知ビッグ3ですが、各要素がキーと値のペアになっているのが分かるかと思います。
今回はキーに名前、値に出身地を指定してみました。
コロンで区切って、波カッコで囲う
だけです!とても簡単ですね。
表にまとめると、こんな感じになります。
キー | 値 |
---|---|
たけし | 東京 |
さんま | 和歌山 |
タモリ | 福岡 |
さて、ここで注意点があります!
キーは見出しのようなものなので、同じ辞書で同じキーを使わないようにしましょう。
つまり、たけしさんも、さんまさんも、タモリさんも必ず一人でお願いします!ということになります。
では、次のサンプルにいってみましょう!
前のサンプルよりちょっと難しくなりますが、ビッグ3は知名度抜群、イメージしやすいので気楽にいきましょう。
big3 = {
(1947, '東京'): 'たけし',
(1955, '和歌山'): 'さんま',
(1945, '福岡'): 'タモリ',
}
big3
実行結果
{(1947, '東京'): 'たけし', (1955, '和歌山'): 'さんま', (1945, '福岡'): 'タモリ'}
今回はキーに「出生年と出身地」のタプル、値に名前を指定してみました。
このようにキーには文字列や数値、それらが要素となったタプルも使うことが可能です。
表にまとめると、こんな感じになります。
キー | 値 |
---|---|
(1947, 東京) | たけし |
(1955, 和歌山) | さんま |
(1945, 福岡) | タモリ |
さて、ここでもまたまた注意点があります!
このサンプルではキーにタプルが使える
と言いました。しかし、タプルと良く似たデータ型であるリストは使えない
んです!
なぜかというと、タプルは一度作ったらその中身を変えられないからです。この変更不可である特性が辞書にとても向いているとも言えます。誤って変更されることのないデータとして管理できますからね。
リストは中身を変えることができて便利そうかもしれませんが、便利なだけではやっぱりダメともいえる良例かと思います。
例えば、よく行くコンビニの店員は愛想のない店員より、愛想のある店員の方がいいと思います。
次回に続く…
コメント